使い勝手のよいティータオルの第二弾。
【第一弾との違い】
・表地のベース色が生成りとなっています。
・裏地のパイルに色がついています。
イギリス生まれのティータオル は、45cmx 70cmと今までにないサイズで
使い道が多彩です。
【主な使い方】
☆お皿を拭く
☆ランチョンマットとして使う
☆テーブルランナー的に使う
☆小物類のカバーにする
☆吸水マットとして使う
☆赤ちゃんのおくるみとして使う
☆タペストリーとしてリビングのアクセントに
1枚あると、とても便利なアイテムです。
紡績会社と共同開発したソフトで吸水性に優れた綿100%の糸を使って織り上げています。
表地はガーゼ、裏地はパイルと、ふた通りの風合いが楽しめます。
顔料インクを使用せず、染料インクのみで染め上げています。
手間もコストもかかる染料プリントですが、風合いと吸水性を維持でき「今治ブランドタオル」としての認定基準をクリアしています。
<Tea Towelとは>
18世紀のイギリス産業革命の頃に王室で生まれたタオル。
ティーというくらいなので
冷めないようにティーポットに被せたり
スコーンにかけて乾燥を防いだりと
お茶のシーンで使われてきました。
それぞれのタオルには、デザインへの想いを届けるMiWさんのポエムカードが付いています。
『シアワセな黒兎』
大好きな大好きな
タンポポに埋もれて
黒兎はそれはそれは
シアワセでした。
真っ黒でふわふわした毛には
ウラ 花びらの黄色がほんとうによく似合っていて。
そりゃあ時々はおいしそうなミルクティみたいなベイジュ色や
雪みたいな白色の毛にも憧れることはあるんですけれどもね。
いつかの或る春の日に
「アナタの黒い毛色はタンポポの黄色を
シアワセそうな黄色にしていますね。」
と、どこかの虫に云われてからは
やっぱり黒兎でよかったなぁと思うようになったんだそう。
今日も黒兎は。
ずいぶん長いことタンポポの原っぱを走り回っては
時々ズボッと草叢に伏せをして
タンポポの優しい匂いを嗅いでいます。
それはそれはシアワセな景色です。